福岡社会保険労務士法人-福岡・博多で創業50年超

福岡社会保険労務士法人

法令遵守ができているか不安がある方へ

自社の法令遵守状況、見える化できていますか?

リスクの所在を明確にし、安心できる労務体制へ

「ウチの会社は大丈夫…?」と感じたときが、見直しのタイミングです。
企業が安定して成長するためには、人事労務の整備状況と法令順守の“見える化”が欠かせません。

こんなお悩みはありませんか?

  • 自社の法令遵守の状態が分からず、不安を抱えている
  • 労働基準監督署の調査が入った際に、指摘を受けないか心配
  • 将来のトラブルを未然に防ぐため、ルールを整えておきたい
  • 会社の成長に向け、早めに労務管理体制を整備しておきたい

法令違反に“気付かないまま”の状態が一番危険です

法改正が続く今、知らずに違反している企業も少なくありません

見落とされがちな法令違反の例をご紹介します。

有給休暇の取得方法に問題があるケース

「有給休暇5日取得義務化」の制度に対応しているつもりでも、形式だけ整えたような対応(例:夏季休暇を平日に振り替えて有給扱いにする等)は、実態の伴わない違法な方法としてリスクが高まります。

未払い残業代の“つもり払い”に要注意

「うちはちゃんと残業代を払っている」という企業でも、
・10〜15分の時間切り捨て
・残業単価を基本給のみで計算
・変形労働時間制での時間管理ミス
など、知らない間に未払いが発生しているケースが多くあります。

社会保険の未加入による追徴リスク

対象者の未加入が発覚した場合、2年分の保険料を遡って一括で現金支払いする必要があり、金額的インパクトは非常に大きくなります。

福岡社会保険労務士法人の労務監査・コンサルティングの特徴

監査後も安心!改善プランまで具体的にご提案

監査して終わりではありません。当法人では、現状に合わせた整備ステップと優先順位を整理し、どこから・どのように・どれくらいの期間で対応すべきかをご提案します。

“やるべきこと”を明確にすることで、担当者の不安や混乱も軽減します。

定期打ち合わせによる実行支援

人事労務の知識がない・専任者がいない企業でもご安心ください。
社労士が“実務の伴走者”として定期的に打ち合わせを行い、整備の実行を支援します。

専任者がいない、兼務で回している、担当者の経験が浅い…
そんな状況にも柔軟に対応できる体制を整えています。

労務監査の実施が必要なサイン

以下のチェック項目に1つでも当てはまったら要注意です

  • 社会保険・労働保険への加入状況を正確に把握できていない
  • 労働時間の管理方法が曖昧、記録が取れていない
  • 時間外労働のルールや記録の方法が不明確
  • 雇用契約書を結んでいない従業員がいる
  • 就業規則を作成していない、または更新していない

1つでも該当した場合、見えないリスクがすでに存在しているかもしれません。

今こそ“見える化”で、経営をもっと強く。

安心できる労務環境づくりは、現状把握から始まります

多くの企業は、トラブルが起きてから“はじめて”リスクに気づきます。だからこそ、事前の見える化と整備が大切です。

福岡社会保険労務士法人では、企業の“ヒトに関するリスク”を予防し、強い経営体制づくりをご支援いたします。

まずはお気軽にご相談ください。

福岡社会保険労務士法人への
アクセス

お問い合わせ
福岡社会保険労務士法人パンフレット