社労士の切り替えを検討されていされてる方へ
ご存じですか?社労士の切り替えは、決して珍しいことではありません
企業の人事・労務を支える社労士。実は変更している企業も多数
長年にわたり企業の労務を支援してきた顧問の社会保険労務士。
実は、社労士事務所を変更することは特別なことではありません。
特に以下のような課題を感じた場合、新たな社労士への切り替えは自然な選択肢です。
- 会社の成長とともに、社労士に求めるサービスが変わってきた
- 今の社労士からの提案が少なく、物足りなさを感じる
- 相談がしづらく、気軽に頼れない
社労士の変更で失敗しないために
切り替え時のトラブルを防ぐには、引き継ぎのポイントを押さえることが大切
「社労士の変更は手間がかかるのでは?」
「手続きがストップしてしまわないか心配…」
こうした不安はよくあることですが、正しい手順とスムーズな引き継ぎを行えば、トラブルなく移行できます。
事業運営に支障を出さないためにも、変更に詳しい社労士法人にご相談いただくことをおすすめします。
こんなお悩みありませんか?
社労士変更を検討されるきっかけは、企業ごとにさまざまです
- 会社の状況に合ったアドバイスをしてもらえない
- 質問への返答が遅く、スピード感がない
- 相談しづらく、対応が事務的
- トラブル時に心強いサポートがなかった
- 助成金の相談に消極的で、提案もない
- 給与計算や手続きにミスが多く、信頼できない
- 年金事務所や労基署の調査時に不安を感じた
- 個人情報や機密情報の管理体制が不安
よくあるご質問
Q. 社会保険労務士を変更しても大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。
企業の成長に応じて、社労士に求める役割は変化します。
実際に当法人にも、「現在の社労士から切り替えたい」というご相談を数多くいただいています。
サービスの質・対応力・専門性などに不安を感じたら、切り替えを前向きにご検討ください。
Q. 福岡社会保険労務士法人に依頼するメリットは?
A. 手続き、助成金、法改正対応まで『ご提案型』で企業成長をサポートします。
最新の法改正情報をもとに、就業規則や制度の整備、助成金申請のご提案などを積極的に行っています。
1. 創業50年の安心感と実績
長年にわたり培った労務管理のノウハウにより、企業の成長段階や時代の変化に合わせた的確な支援が可能です。トラブルを未然に防ぎ、安定した職場環境の構築をサポートします。立地も博多駅から徒歩5分という場所にございます。
2. 業務に最適なクラウド導入でDXを推進
勤怠・給与・労務管理など、豊富なクラウドツールの導入実績があります。ツール選定から運用まで一括支援し、業務効率化とコスト削減を実現します。
3. 各分野の専門スタッフが専任で対応
労務・手続き・助成金など、専門性の高いスタッフが企業ごとに専任担当として対応。法改正や最新情報を反映しながら、継続的で実効性のあるサポートを行います。
4. 全国どこでも対応できる柔軟な体制
クラウドとオンライン対応により、全国の企業をサポート可能。拠点が複数ある場合や遠隔地でも、迅速かつスムーズな労務対応が受けられます。
Q. どのようなお客様が利用されていますか?
A. 顧問契約企業は300社以上、福岡県内企業が90%を占めています。
従業員数1名から数百名規模の企業まで幅広くサポートしており、
業種も多岐にわたり、高い満足度をいただいております。
福岡社会保険労務士法人の特徴
1. 現在の顧問実績300社超!人事・労務のプロが多数在籍
福岡県を中心に、豊富な実績とノウハウで貴社の課題に対応。
専任スタッフが複数名体制で支援いたします。
2. 助成金サポートに圧倒的な強み
助成金の専門チームが、貴社の状況に応じた制度を丁寧にご提案。
制度活用で人件費負担の軽減や、制度整備をサポートします。
3. 地域密着型のきめ細やかな対応
地元企業様との信頼関係を大切にし、1社1社に丁寧なご提案を行います。
情報提供・定期フォロー・相談対応もスピーディーです。
お客様の声
実際に社労士の切り替えをされた方からのご感想
複数の社労士事務所と比較した中で、変則的な診療時間に対して「1年単位の変形労働時間制」をご提案いただき、対応の的確さとスピード感に信頼を感じました。
また、女性スタッフの方が多く、女性が多く働く職場として非常に相談しやすかったのも決め手でした。
無料相談・お問い合わせ