福岡社会保険労務士法人-福岡・博多で創業50年超

福岡社会保険労務士法人

人事×AI時代の到来――採用から離職防止まで。
最新トレンドと実践ポイント

目次

はじめに:人事領域で進むAI活用の波

特に近年、人事・労務分野でのAI(人工知能)活用が急速に進んでいます。ニュースや新聞、SNSでも盛んに情報発信されていますよね。

人手不足、働き方改革、複雑化する労働法令――さまざまな課題への対応が求められる中で、AIは業務の効率化だけでなく、「よりよい職場づくり」を支える存在になりつつあります。今回は、具体例を交えながら活用方法について説明します。

採用活動でのAI活用事例

AIによる候補者スクリーニング

書類選考や面接調整は採用担当者の大きな負担です。AIを導入すれば、事前に企業情報や求めている人物像を入れておくことで、応募書類を自動でスクリーニングし、最適な候補者をピックアップできます。

これにより、ヒューマンエラーや主観的な見落としも大幅に減少します。

面接・日程調整の自動化

AIチャットボットが候補者とやり取りし、面接の日程調整や各種質問対応を24時間自動化できるサービスも普及しています。

担当者の負担削減はもちろん、応募者とのコミュニケーションがスムーズになります。採用の面接にとって、即レス、即対応は採用率に大きく影響しますので、自動化のメリットは大きいです。

配属・育成・評価でのAIの役割

最適な人材配置の実現

従業員のモチベーションやパフォーマンス最大化のため、「適材適所」は非常に重要です。

しかし、従業員の希望やスキル、適性を全て正確に把握し、最善の配属案を作るのは人事担当者にとっては重い仕事のひとつとなっています。

AIは従業員の経歴・スキル・過去プロジェクト経験・性格診断・評価履歴などデータをもとに、無数の組み合わせから最適なチームや配置を提案します。

例えば、AIは似たプロジェクト経験や他社の成功例、離職率データ等多くの企業内データを参照して「新たな発見」や「組織最適化」へ導くきっかけとなります。

パズルの個々のピースを一つひとつ見て並べるのではなく、AIが絵全体(組織目標)を見渡し、ぴったりはまる配置表を提示してくれます。

パフォーマンスデータの活用による公平な評価

人事評価の公平性・納得感向上もAIの強みです。勤怠、業績、目標達成率、コミュニケーションなど定量データをもとにAIがスコア化・解析し、成果主義・行動主義などの観点にバイアスを加えず評価できます。

これにより「透明性を高め、従業員が納得しやすい評価・フィードバック」を実現することも可能です。

キャリア開発・育成支援の自動化

従業員の経歴や組織編成をAIに覚えさせることで、AIは従業員一人ひとりの経歴や強み、将来像に応じた育成プランも自動提案してくれます。

例えば「過去、似たキャリアの人がどういう研修や経験を経てリーダーになったか」などを分析し、パーソナライズされた育成ルートとして案内します。人事担当者が気付かなかった新しい成長機会を提案してくれるのも特徴です。

離職防止にAIができること

離職予兆の可視化

勤怠や残業状況、社内SNSの発言データ、予定や案件など活動状況があれば、AIはそれらを集約・分析し、離職リスクの高い社員を早期察知します。ストレスやモチベーション低下の兆候が現れたタイミングで自動通知も可能なため、辞めてしまう前に迅速なフォローや対策が可能となります。

社員フォローの自動化

離職の直前だけでなく、定期的なフォローアップにもAIは活躍します。定期アンケートやチャットによるフォローアップも活用されており、社員の小さな不満や変化も見逃さずキャッチできます。これにより、従業員エンゲージメント向上・組織の健全化へのアイデアとなります。

AI活用による日常業務の効率化

チャットボットの問い合わせ対応や書類作成の自動化

勤怠や休暇申請、福利厚生についての問い合わせ対応をチャットボットで自動化することで、日常業務の効率化につながります。人事担当者は空いた時間でさらに付加価値の高い業務に注力できます。

また勤怠集計や各種帳票作成もAIに任せることでミスが減り、業務の効率化が進みます。

人事AI活用のポイントと注意点

AIの利用時は、従業員の個人情報の取り扱いやプライバシーへの配慮、透明性確保が不可欠です。AIは便利なので積極的に活用していただきたいですが、完璧ではありません。全てAI任せにせず、「最終判断は人」が行うことを社内ルールとして設けておくことをおすすめします。

まずは部分的な業務からAI導入を始め、試用期間を設けながら範囲を広げることが大事です。成功事例を参考にし、自社に合った導入ステップを描きましょう。

まとめ:人事担当者が今すぐ取り組みたい“最初の一歩”

人事・労務へのAI活用は、今まさに進化している分野の一つです。

まずは現場の具体的な課題、例えば「採用のミスマッチ」や「定着率向上」といった身近なテーマを選び、部分的なAI導入からスタートしてみませんか?

AIと人の力を掛け合わせた新しい人事戦略で、組織の成長と社員満足の最大化を目指しましょう。

人事・労務のシステムや、根本的な人材の課題についてのご相談はお気軽にください。

システム導入のご相談も増えています。事例をもとに対応させていただきます。

 

福岡社会保険労務士法人への
アクセス

お問い合わせ
福岡社会保険労務士法人パンフレット